だいたいは日々のなんでもないお話

日々の記録というか、忘備録。本が好きです。

雲が出てソーラパネルも昼寝かな

最近、「メガソーラー」と言う言葉がメディアによく出てきている気がする。大規模太陽光発電のことである。太陽光発電といえば、再生可能エネルギー(太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスなど)であるからして、エスディジーズ=持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の推進にとっての強力な手段の一つというわけである。石炭などを燃やしての、二酸化炭素の排出をともなうような火力発電などに変わる発電手段として、このところどんどん増えているとのことである。

もちろん、わたしとしても、このような再生可能エネルギーには大いに賛成である。

しかし、しかしである。このソーラパネルでたくさんの電気をつくるためには、広大な設置場所が必要となるのだ。となるとどこに設置されるのかというと、土地の値段が安いところということになるのであろう。そして、それは日本においては、山ということになる。人がすむのに適合している土地は高いが、人が住むのに適していない山は価格が安いのである。まあ、それはそうであろう。

しかし、再生可能エネルギーのためとはいえ、だからといってどこにでも作っていいものではないと、わたしは思うのである。山の中にソーラパネルを設置するためには、太陽の光をパネルに当てないといけないわけであるから、当然、木は邪魔である。だからソーラパネルを設置する山は、丸裸にされる。であるからして、やはり、作る場所はちゃんと吟味してもらわねばならないと思うのである。

そうでなければ、ソーラパネルのために伐り開かれた山の保水力が低下した結果として、大雨による土石流などが起こる可能性があると思うのである。そうならないような対策をきちんとしたり、そういう心配のないようなところでなければ作ってはいけないとしなければならないのではないだろうかと思うのである。

 

このメガソーラ問題については、わたしは以前にも取り上げたのであるが、これからも大きな問題となりそうな予感がするので、再度書いた。今後もこの問題については気をつけていたいと思う。

 

f:id:foldingkayak:20210723005621j:plain

 

kwsk.hatenablog.jp

 

雲が出てソーラパネルも昼寝かな
山伐りてソーラパネル日焼けかな
炎天に照らさるるメガソーラかな
炎天を無音で食べて電気湧く
炎天の光ぶつかり電気生まる
頼もしき梅雨の水力SDCs
沢蟹も生き場失う土石流
土の中環境悪化で若葉流る